高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

「海草」と「海藻」

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

「かいそう」

 

というと、海に生えている「ワカメ」や「昆布」を想像する思います。

 

それでは、ひと口に「かいそう」と言っても漢字で書くと、

 

「海草」と「海藻」

 

の2種類があります。

 

しかし、これらの違いを意識したことはあまりないと思います。

 

というか、「違うの?」というのが本音だと思います。

 

実は、

 

「海草」と「海藻」

 

というのは読み方は同じでも、種類が全く違う生き物なんです。

 

あまり意識していないことですが、全く違う生き物なので厳密にはしっかり区別しないといけません。

 

とは言いつつ、一般的にはあまり気にされていないので、たいして影響はありませんが・・・

 

それでも、全く違うものなので、これを知った方は区別してみてください。

 

ちなみに、ワカメ・昆布・もずく・ひじき等のように、日本で一般的に食用とされているもののほとんどは、

 

「海藻」

 

なんです。

 

それではこの2つは何が違うのか?

 

まず「海草」種子植物と呼ばれるもので、「根」「茎」「葉」の部分の区別ができます。

 

海草は「草」なので、陸上の植物と同じように種から海草に成長します。

 

海草の先祖は、一度は陸で生息していた植物が、何らかの理由で海に戻った植物なんだそうです。

 

クジラが陸上動物から、現在の海で生きる生物になったのと似ています。

 

代表的なものとして「アマモ」「スガモ」といったものがあります。

 

英語では「sea grass」と言うそうです。

 

一方、「海藻」藻類で、根・茎・葉の区別がはっきりしていません。

 

海藻は「藻」なので、シダやコケ、キノコなどと同じように胞子から海藻に成長するものと、種子植物のように、雄と雌の受精によって増えるものがあります。

 

例えば食用の「アオノリ」「アサクサノリ」「昆布」「ワカメ」「ヒジキ」「もずく」「アオサ」「テングサ」などはすべて「海藻」です。

 

英語では「seaweed」にあたるそうです。

 

この2つは海の生き物で言うと、「サメ」と「イルカ」のような違いなんです。

 

姿や大きさが似ているようですが、サメは「魚類」、イルカは「哺乳類」と、実は全く違う生き物です。

 

しかしこれらの共通点がひとつあります。

 

それは「光合成」をしているということです。

 

なんとなく違いがわかりましたか?

 

「海草」と「海藻」は同じように見えて、実は全く違うものだったんです。

 

 

 

 

 

Return Top