みなさんこんにちは。シェフ「H」です。
まだまだキャベツが高いです・・・
というか、以前のような安い値段をつけることがありません・・・
現在は、春キャベツが多く出回っています。
春キャベツとは、秋から冬にかけて種をまき、早春から初夏にかけて収穫されるキャベツです。
春に収穫するから「春キャベツ」というだけではなく、そもそも通常のキャベツでは品種が違うんです。
「春玉」という品種で、葉が薄くて柔らかいため、ふんわりと巻きがゆるいのが特徴です。
そして、水分を多く含み、甘味のある味わいが美味しいキャベツです。
旬は、3月〜5月にかけてが一般的となります。
食べ方は、そのまま食べてもキャベツ本来のうま味を感じられるだけでなく、水分を多く含んでみずみずしいため、サラダや浅漬けなどに向いています。
煮物にするとベチャッとしてしまうので煮込みには向いていません。
オススメは、軽く茹でてから、バターを絡めるように軽く炒め、塩コショウで味をする食べ方です。
生でももちろん美味しいですが、軽く火を通した方が甘味を感じることができて美味しいと思います。
パスタにもよく合いますよ!
また、サワーキャベツも美味しいですよ!!
畑のキャベツのまわりには、よくモンシロチョウが飛んでいるのを見ます。
キャベツにはモンシロチョウが似合いますね!(笑)