高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

4月29日といえば・・・

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

4月29日といえば・・・

 

天皇誕生日!!

 

と思わず答えたくなってしまうのは、昭和生まれの性でしょうか・・・

 

現在は「昭和の日」となっています。

 

いつの間にか・・・(笑)

 

実は4月29日は3回名前を変えています。

 

・天長節(1927〜1947年)・・・「天長節とは天皇を祝う日」という意味です。

 

・天皇誕生日(1948〜1988年)・・・戦後1948(昭和23)年に「国民の祝日に関する法律」が制定され、「天皇誕生日」と名前を変えました。

 

・みどりの日(1989〜2006年)・・・1989年に昭和天皇が崩御。植物に造詣が深く、自然をこよなく愛されたことが由来となり「みどりの日」と名前を変更。

 

そんな昭和天皇の好物で有名なのが「うなぎ」です。

 

他に「イワシ」「サンマ」「蒸かし芋」「そば」など、庶民的なものが好物だったそうです。

 

また、刺激物やお酒は苦手だったそうです。

 

いわゆる「天皇の料理番」と呼ばれる、皇室の食を担当しているのが、宮内庁大膳課(くないちょうだいぜんか)です。

 

天皇・皇后両陛下の日常のお食事と、宮中晩餐会などのお料理の調理・配膳が主な仕事になります。

 

和食・洋食・和菓子・洋菓子・皇太子ご一家のお食事など、5つの係に分かれているそうです。

 

すごく気を使う大変な仕事だと思います・・・

 

 

Return Top