高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

グリンピースが大好きなんですが・・・

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

グリンピースの季節です。

 

先日、親戚からたくさんのグリンピースをいただきました。

 

母親とスタッフ「K」が一生懸命に莢を剥いて実を取り出していました・・・

 

僕は豆好きなので、グリンピースも大好きです。

 

独特の香りがあるので、苦手な方もいると思います。

 

苦手なお子さんも多いと思います・・・

 

特に豆ご飯は大好きですね!

 

子供の時は、豆臭くて嫌いでしたが、大人になったら大好きになりました!

 

少し甘めに煮たグリンピース、またタマネギとベーコンと一緒にバターで炒めたりすると美味しいです。

 

ポタージュにしても美味しいんですが、やはり独特の香りが好き嫌いを分けるのかなあ・・・

 

フレンチでは、冷たいグリンピースのポタージュは定番です。

 

冷やすと食べやすくて美味しいですよ。

 

「ポタージュ・サンジェルマン」

 

といいます。

 

パリの郊外に「サンジェルマン・アン・レイ」という町があるんですが、そこがグリンピースの産地だったことに由来します。

 

そして、グリンピースを使ったフランス家庭料理の超定番なのが、その名も

 

「プティポワ・アラ・フランセーズ」

 

「フランス風グリンピース」という意味の料理です。

 

グリンピースとタマネギやベーコンをバターで炒めて、ブイヨンで煮込む料理です。

 

キャベツやレタスを入れたりもします。

 

色が変わるくらいにクタクタに柔らかく煮込みます。

 

家庭では、これだけでも一品となるんですが、レストランでは付け合わせに使われます。

 

レストランでは、色よく仕上げますが、特に家庭料理では基本クタクタです・・・

 

「フランス風」という名前が付くくらい、フランス人が大好きな野菜料理のひとつです。

 

そんなグリンピースは冷凍品が主流で、一年中目にすることから、旬がいつかあまり知られていません。

 

せっかく、旬の獲れたてのグリンピースを使っても、冷凍ものだと思われたり、グリンピースだけ残されていたりすることがよくありました・・・(涙)

 

しかも旬のグリンピースとはいえ、そんなに安くはありません・・・

 

それくらい冷凍技術が発達したともいえるのかもしれませんが・・・

 

しかしながら、やはり旬の時には美味しい生のグリンピースを食べたいですね!

 

Return Top