高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

ワインの基礎知識 フランス2大産地「ボルドー」と「ブルゴーニュ」

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

前回は「ボジョレー・ヌーボー」を取り上げましたが、どうでしたでしょうか?

 

ワインの初心者の方のみならず、

 

「今更聞けないワインの基礎知識」

 

などを取り上げています。

 

僕自身の勉強を兼ねてですが・・・(汗)

 

今回は、フランス産ワインと言ったら必ず最初に出てくる「2大産地」を取り上げます。

 

「ボルドー」と「ブルゴーニュ」です。

 

聞いたことはあると思います。

 

しかし、

 

「この2つは何が違うの?」

 

と聞かれたら、

 

「???なんだろう・・・?」

 

となってしまうかもしれません。

 

そんなわけで、この2つ「ボルドー」と「ブルゴーニュ」の基本的な違いを簡単に説明したいと思います。

 

まず「ボルドー」ですが、ボルドー地方はフランス国土の南西部にあります。

 

地図でいうと、左下の海に面した辺りです。

 

昔、この地方が英国領になることにより、イギリスとの交易でワイン産業が栄えていきました。

 

ボルドーワインには、赤・白・ロゼ・スパークリング、そして辛口から甘口まで多種のスタイルを産出する地域です。

 

そんなワインの中でも有名なのは、やはり「赤ワイン」です。

 

ボルドーワインは、ブドウ品種を複数ブレンドして造っています。

 

品種をブレンドすることで、土地の個性と造り手のこだわりを表現しています。

 

ボルドー地方では、お城などの周りにブドウ畑を所有し、その畑のブドウからワインを醸造し、瓶詰までを一貫して生産しています。

 

ラベルには、そのワインを醸造したお城の名前が記してあります。

 

なので、ボルドーのワインは「シャトー◯◯」という名前のワインが多いです。

 

次に「ブルゴーニュ」です。

 

ブルゴーニュ地方はフランス国土の北東部にあります。

 

地図で見ると、中心から少し右上の辺りになります。

 

ボルドーワインと同じく、4世紀には銘醸地として知られていました。

 

その発展の背景には、修道院の僧侶が関係しています。

 

彼らは畑ごとにブドウの味(個性)が違うことに気づき、畑を区画ごとに区切り、それぞれの畑のブドウごとにワインを造りました。

 

そのため、ボルドーとは異なり、ブルゴーニュワインは「単一品種」でワインを醸造しています。

 

区画によって味わいが異なるので、同じ品種のブドウを使っていても、区画で味が違ってきます。

 

ボルドーと同じく、「ロマネ・コンティ」を代表とする赤ワインが有名ですが、白ワインの名酒も数多くあります。

 

この2つの産地のワインを並べると、見た目から大きな違いがあります。

 

ボルドーワインのビンは「いかり型」

 

ブルゴーニュワインのビンは「なで肩」

 

の形をしています。

 

また、これらをグラスに注ぐと、その色合いの違いでも判断できます。

 

ボルドーワインは「濃い色合い」

 

ブルゴーニュワインは「淡い色合い」

 

をしています。

 

この違いは使用されるブドウの品種の違いにあります。

 

赤のボルドーワインに使用されるブドウ品種は、主に「カベルネ・ソーヴィニヨン」と「メルロ」です。

 

色合いは濃紫赤色で渋みもあり、重厚な味わいになります。

 

ボルドーワインの特徴でもある「渋み」は、熟成されてまろやかになっていくため、長熟タイプに向いています。

 

一方、ブルゴーニュワインに使用される品種は、赤では「ピノ・ノワール」または「ガメイ」です。

 

このガメイ種は、ボジョレーワインの品種です。

 

色合いは、淡く鮮やかで、透き通っています。

 

渋みは少なく、酸味はしっかりしています。

 

若いうちから美味しく飲めますが、熟成したピノ・ノワールはさらになめらかな味わいになります。

 

色々と説明してみましたが、

 

「百聞は一見に如かず」

 

この2種類を飲み比べれば、違いはよくわかりますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Return Top