高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

「パイカ」って何だ?

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

突然ですが、「パイカ」って聞いたことありますか?

 

何だか想像つくでしょうか?

 

実は豚バラ軟骨のことなんです。

 

コラーゲンとカルシウムたっぷりの健康食材でもあります。

 

豚ロース部分のバラ肉部分の肋骨の先に付いている部分です。

 

一頭から500gと、ほんのわずかしか取れない希少部位でもあります。

 

この「パイカ」という名前は、中国でスペアリブを指す「排骨(パイコー)」に由来するといわれています。

 

煮込むとトロトロ、挽き肉にすると軟骨がコリコリとして食べ易くなります。

 

そんな「パイカ」を使って街を盛り上げようとしているのが、青森県三沢市です。

 

青森県の中でも特に豚の飼育数が多いのが三沢市なんです。

 

三沢市はアメリカ空軍基地があることでも有名ですね。

 

そんな三沢市は「三沢パイカ料理」として軟骨も全部食べられる「煮込み料理」を発案し、三沢のイベントで提供したところ、行列のできるほどの人気ぶりだったそうです。

 

みなさんも「パイカ」という言葉を耳にすることがあるかもしれませんよ。

 

 

 

 

Return Top