高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

お餅は食べましたか?

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

お正月に付きものなのが「お餅」です。

 

みなさんは食べましたか?

 

今では一年中いつでも食べられますが、やはり「お餅」=「お正月」というイメージはありますね。

 

やはりお雑煮を食べるからでしょうね。

 

まずはその「もち」という名前に付いて。

 

由来については諸説ありますが、そのひとつに満月を意味する「望月(もちづき)」からきているというものがあります。

 

また丸いお餅は、太陽や月を尊崇していたことから丸いものは縁起がいいとされ、その形のように丸い形は、

 

「物事を円満に」

 

という縁起担ぎで祝の席やお祭りで、いまでも多く目にしますね。

 

鏡餅はその象徴のようなものですね。

 

縁起の良い丸いお餅を「かさねがさね」二つ重ねることで、

 

「円満に年を重ねる」

 

という意味が込められているそうです。

 

現在は全国各地に色々な地方の出身者の方がいますから、だんだんとその傾向も薄れてきているかもしれませんが、大きく分けると、

 

「西は丸餅、東は角餅」

 

ですね。

 

もともとは丸餅だったものが、戦の多かった時代にのしもちを食べて、

 

「相手をのしてしまおう!」

 

というゲン担ぎや、人口の多いところでは一つ一つ丸めるより、早くたくさん作ることができる角餅が普及して「角餅文化」が誕生したという説もあります。

 

家は「丸い餅」も「四角い餅」も作っていましたよ。

 

みなさんのところではどうでしょうか?

 

餅つきの時は、こんな風に釜に薪を焚いて、もち米を蒸してました。

 

 

 

Return Top