高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

美味しい「わけぎ」を食べたことありますか?

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

「わけぎ」が出回っています。

 

みなさんは、この「わけぎ」を食べたことがありますでしょうか?

 

僕は大好きで、毎年この時期は母親が育てた「わけぎ」を食べています。

 

だいたい12月から3月頃に収穫されますが、最盛期は2月末から3月上旬です。

 

やはり旬に食べるのが、甘味やうま味が増していて美味しいです。

 

「わけぎ」といえば「ぬた」にして食べるのが定番で美味しいですね。

 

茹でた「わけぎ」を、白みそ(赤でも美味しいです!)、砂糖、酢、みりんを混ぜたもので合えたものです。

 

からしを入れても美味しいですよ。

 

少し歯ごたえがあるくらいの方が甘くて美味しいです!

 

小さい頃から食べているので当たり前のように食べていますが、食べたことのない方にとっては、

 

「どうやって食べるの?」「ネギとは違うの?」「あさつきみたいだけど・・・?」

 

など疑問もあり、なかなか手を出せないかもしれませんね。

 

「ネギ」や「万能ネギ(細いネギ)」「あさつき」などと何が違うのか?

 

太さは、一般的な「ネギ」よりは細いです。

 

「万能ネギ」や「あさつき」よりは太いです。

 

だいたい直径1㎝くらいです。

 

特徴は「甘味」です。

 

「タマネギ」「ネギ」「万能ネギ」「あさつき」などに比べて辛味が少ないです。

 

「わけぎ」は「ねぎ」と「タマネギ」の交雑種です。

 

その名残で、根本がぷっくりと膨らんでいます。

 

一般的な「ネギ」は膨らんでいません。

 

これが見分け方になります。

 

ネギ替わりに何でも使えるので、是非使ってみてください。

 

辛味は少ないので、ちょっと物足りないかもしれませんが・・・

 

しかし、ネギの辛味が苦手な方にはオススメですよ。

 

植える前の「わけぎ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Return Top