高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

夏を知らせる「セミ」の声

みなさんこんにちは。

 

「セミ」の声を聞くようになりました。

 

一週間ちょっと前あたりからでしょうか。

 

あの声(実際は声ではないんですが)、暑苦しいですよね。

 

というか暑くなりますよね。

 

気分的に。

 

サリューのまわりに何本も木があります。

 

そしてとうとうそこにもセミが現れました!

 

あちこちの木に!

 

朝から一生懸命鳴いていました。

 

窓を閉めていても聞こえてきます。

 

それくらい大きな音なんです。

 

この木にもいました。

 

クマゼミです。

 

最近はアブラゼミが減ってきているようです。

 

そして、このセミのような「昆虫」が注目されているのは、これから懸念されている「食糧難」対策としてです。

 

「昆虫食」という言葉を聞いたことがあると思います。

 

色々な昆虫を食料にすることで、食糧難に供えるという考えです。

 

牛や豚などの家畜に比べると、飼育する飼料が4分の1で、成長速度も格段に早いそうです。

 

それから昆虫は、豊富な栄養と加工のしやすさから、幅広い食品への活用が期待されているようです。

 

もちろん色々な課題はありますし、そのままの形を食べるというのはちょっと嫌ですよね。

 

粉末やペースト状にすることで食べやすくなるということですが・・・

 

この辺りでも、奥三河の方や長野県では、「イナゴ」や「蜂の子」を食べますよね。

 

お土産でもらったりしたことがあります。

 

イナゴはなんとか食べましたが、蜂の子のごはん「へぼめし」は手が伸びませんでした・・・

 

よく「ゲテモノ食い」と言ってテレビでやっていますが、世界には昆虫を食料としている国はたくさんあるそうです。

 

よくそのままの形で食べていますよね・・・

 

食料とはいえ、それでもちょっと抵抗あるなあ・・・

 

 

ところで「蝉の幼虫や抜け殻」のことを何と言いますか?

 

僕は「どんごろ」と言っていました。

 

調べてみると、西三河は「どんごろ」と呼んでいるようでした。

 

地域によって全く違う呼び方をしていて、日本全国、北から南まで全然違いました。

 

ちょっとだけ例をあげると、

 

北海道札幌では「モズ」

 

岩手盛岡では「ノコノコ」

 

東京武蔵野では「アナゼミ」

 

静岡掛川では「モヤモヤ」

 

広島呉では「イングリモチ」

 

沖縄南城では「モーモー」

 

などなど、同じ県内でも呼び方はかなり細分化されているようでした。

 

ま、どうでもいいことかもしれませんが・・・

 

とにかくセミの声を聞くと、「夏だなあ」と思います。

 

 

 

 

 

 

 

Return Top