高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

これからの「漁業」に注目!

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

ここ数年「農業」が注目されるようになりました。

 

農業に興味を持つ若者も増えてきました。

 

しかし、農業で生計を立てることは容易ではありません。

 

趣味でやるのとは違いますからね。

 

農業法人ができたりして、しっかり収入を得られることが1つのキーワードとなっています。

 

漁業においても、去る12月1日に70年ぶりに改正された新漁業法が施行されました。

 

これは魚を増やし、漁業を成長産業にすることを目指す法律です。

 

世界一を誇った日本の水産業は今、気候変動や取り過ぎで漁業量が減少傾向です。

 

しかし、一方で世界の魚需要は増えています。

 

今回の改革のポイントは、若者にも魅力的な産業にするためにはどうしたらいいのか、ということが挙げられます。

 

・魚と漁師の収入を増やす為、水産資源の管理を強化

・戦略的な輸出拡大

・漁協制度の見直し

 

などがあります。

 

生態系や資源量、季節・海域ごとの漁獲量など、科学者による水産資源調査を強化するそうです。

 

水産業は国際的には成長産業なんです!

 

ヘルシー志向や和食人気で世界の魚消費量は30年で倍増しました。

 

例えばサーモンを世界に輸出するノルウェーでは、漁師は収入が高い人気の職種なんです。

 

日本の2019年の漁業・養殖生産量は416万トン。

 

これは統計開始以来最低なんです。

 

また、漁師も減りました。

 

平成の30年間で61%減り、現在は15万人。

 

平均年齢は56・9歳で、65歳以上が4割を占めるというのが現状です。

 

「このままじゃ20年後、魚をとるやつがいなくなる!」

 

水産業を「かっこ良く、稼げる、革新的な産業にしよう!」

 

と頑張っている若者もいます。

 

漁師、卸、鮮魚店、料理人など魚に関わる人達を育て、水産業を儲かるかっこいい産業にすることを目標にしている「フィッシャーマン・ジャパン」という水産事業者団体があります。

 

また、「漁師のシフト勤務&定年制度」なども取り入れているそうです。

 

今までのようなやり方ではすべてがマイナス方向に向いている、ということに気付き変革させていく。

 

漁業においても簡単なことだとは思いません。

 

「職人気質」

 

みたいな世界ですからね。

 

変わることを嫌うと共に恐れます。

 

しかしながらこれからは仕事の存続にも関わってきます。

 

これは僕たち「調理」の世界にも言えることです。

 

「3K」といわれて久しいです。

 

拘束時間も長く、その割には給料は安いです。

 

どうしていったらいいのか、どうしていくべきか、もっと考えなければならなく、漁業と同じく「儲かる職業」にしていかなければ、なり手は減る一方だと思います。

 

これはとても重要であり、難しい問題ですね・・・

 

 

さてお店の裏にある畑の端っこで「みかん」と「金柑」がなっていました。

 

そんなに大きな木ではないんですが、その大きさに比べても、たくさんの実がなっているのに驚きました。

 

 

下は金柑です。

 

 

 

 

 

 

Return Top