高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

「ゴーストレストラン」って何だ?

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

「ゴーストレストラン」って聞いたことありますか?

 

最近話題になっています。

 

スタッフがお化けのコスプレをしてサービスするレストランです・・・

 

というのは冗談です!

 

信じないでくださいね。

 

「クラウドキッチン」や「バーチャルレストラン」などとも呼ばれています。

 

実店舗を持たないで、キッチンのみで営業。

 

注文は電話やネットで受け配達するか、もしくはデリバリー専門業者を委託するなどして運営しています。

 

コロナ禍において注目されている新しい形態です。

 

と言っても、昔から配達専門のお店は存在しています。

 

例えば「ピザ」が代表的ですね。

 

その他日本では「お弁当」や「お寿司」なんか前からあったりしますね。

 

最近では専門店化した配達専門のお店も出てきたりしていましたね。

 

何が利点かと言うと、「客席がいらない」「サービススタッフがいらない」「什器がいらない」というようなところが大きな点で、あとは飲食店運営時の諸経費がかなり抑えられます。

 

キッチンだけなので、小さなスペースで運営できるため、家賃も抑えられます。

 

また場所もそれほど気にせずできたり、見た目もそれほど気にせずできるという点でも安い物件を借りることで営業できます。

 

ということで、初期投資や運営費がかなり抑えることができ、準備期間も短くてすみます。

 

そんなこともあり、実店舗に比べると費用が抑えられるという点で「始めやすい」ということが大きな利点ですね。

 

またコロナ禍において「なかなか外食ができない」ということや「なるべく人との接触を少なくしたい」ということが、ちょうどこの形態マッチして人気が出てきています。

 

それでは「ゴーストレストラン」って今までの配達専門店と何が違うのか?

 

それは1つのキッチンで何店舗も持つことができるということです。

 

どういうことかと言えば、例えばネット上に「唐揚げ専門店」「餃子専門店」「チャーハン専門店」「お寿司専門店」「ハンバーグ専門店」の配達専門店があったとします。

 

実はこれが同じキッチンで作られているということなんです。

 

お店自体はネット上にしか存在しないので、こういったことができます。

 

その利点を生かして、実店舗においてもネット上に全く違う料理店や専門店を開いたりするところも出てきています。

 

また、その中で新メニューを試しに売ってみることもできます。

 

それでもし人気が出たら実店舗でも売り出す、なんてこともできます。

 

ということで良いことばかりと思いきや、そうとも言えないようです。

 

それは、費用を抑えるために狭いキッチンで色々な種類の料理を作っていたり、地下にあり窓が無いなど環境があまり良くなかったり、衛生管理がいき届いていなかったりすることがあるそうです。

 

新しい形態がゆえに、法律などもしっかりできていなく、保健所も把握できていないところもあるそうです。

 

そのあたりはこれからしっかり整備して欲しいところです。

 

西三河には「ウーバーイーツ」のようなオンライン注文・デリバリー専門のサービスが整備されていないので、まだまだそうでもありませんが、もし整備されるようになればもっと配達を利用する人が多くなり、実店舗の存在が危ぶまれることになりかねません・・・

 

この先どうなるかは全く予想がつきませんが、これからは飲食店開業また運営のあり方が今までとは違ってくるかもしれませんね。

 

 

 

Return Top