高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

1ヶ月待ってくださいね。

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

「1ヶ月待ってください。」

 

「予約の取れない店」「お取り寄せグルメ」ではありません。

 

『梅シロップ』です。

 

梅が店頭に並び始めています。

 

早速購入。

 

「古城梅(ごじろうめ)」という品種です。

 

昨年は「梅酒」と「梅酢」を仕込みました。

 

なので今年は「梅シロップ」を漬けてみました。

 

「梅」と「氷砂糖」のみで漬けます。

 

しっかり漬かるように砂糖が溶けるまでは、毎日漬けてあるビンを回します。

 

約1ヶ月後には出来上がると思います。

 

そしたらメニューに載せますね。

 

楽しみにしていてくださいね。

 

梅と言えば「南高梅(なんこいうめ)」と言うくらい南高梅は有名ですね。

 

種が小さく、果肉が多いので、どちらかというと梅干しに適した品種です。

 

もちろん梅酒にしても美味しいですし、人気があります。

 

一方「古城梅」は実が硬く引き締まっているため、梅酒づくりに適した品種とされています。

 

収穫量は南高梅の約6分の1の希少品種です。

 

そんなことから「青いダイヤ」とも呼ばれています。

 

それでは「梅酒」などを漬ける時にえらぶ「青梅」はどんなところに注意して選んだら良いのか?

 

・鮮やかな緑色をしていること。

・傷が無いこと。

・少し固いくらいのもの。

 

これらが基本的な選ぶ時の注意点です。

 

見た目にもキレイで表面がツルッとキレイなもの、粒が揃っているものがより良いです。

 

梅の実は足が早く、すぐに鮮度が落ちてくるので、購入したらすぐに漬ける方が良いです。

 

シワが寄っている実は「未熟果」なので取り除きます。

 

黄色くなり始めている実がありますが、これでももちろん梅酒などを作ることができます。

 

酸味が少なく、口当たりが良く、甘い仕上がりになりますが、青梅よりも少し柔らかくなり、崩れやすくなるのであまりオススメはしません。

 

傷があるものは、実が崩れて出来上がりが濁りやすいので、なるべく取り除きます。

 

以上の基本的なことを気をつけて漬ければ良いんです。

 

思ったよりも簡単ですよ。

 

コツはゆっくりと漬かるのを待つことです。(笑)

 

梅が漬かってくると、液体はブランデーのような琥珀色になってきます。

 

しかも美味しい!

 

梅の品種は何でもいいですよ。

 

色々作って好みの梅や分量を探し出すのもまた楽しいですよ。

 

みなさんも漬けてみてくださいね。

 

 

 

 

 

Return Top