高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

わんこそば全日本大会

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

「わんこそば」といえば、言わずと知れた岩手県の名物ですね。

 

みなさん食べたことありますか?

 

僕は残念ながらありません・・・

 

1980年(昭和55年)から開催日を2月11日に固定したことにちなんで、岩手県わんこそば全日本大会運営委員会が記念日に制定したそうです。

 

大会は「小学生」「中高生」「団体」「個人」などの種目別で、制限時間内に食べたわんこそばの数を競うもとされています。

 

「食べるが早いか、出すのが早いか」

 

そばが空いたら入れて、空いたら入れてのリズムが良いので見ていても楽しいですね。

 

しかしながら、わんこそばは、本来しっかりと味わいながらゆっくり食べる「おもてなしの郷土料理」の一つなんだそうです。

 

その歴史は400年以上前にさかのぼるそうです。

 

南部家第27代利直公が江戸に上がられる途中、花巻に立ち寄った時に、旅の退屈をなぐさめようと郷土名産のそばを差し上げたところ、その風味をたいへん気に入って、何度もおかわりしたというところから生まれたようです。

 

実はわんこそば日本三大そばに数えられていることはご存知でしょうか?

 

・わんこそば:岩手県

・戸隠そば:長野県

・出雲そば:島根県

 

この3種のそばが日本三大そばといわれています。

 

ちなみに2月11日は「出雲そばの日」でもあります。

 

この出雲そばが発展したのは、元は長野県が関係しているんです。

 

当時信濃国松本藩(現長野県)の城主だった松平直政が、江戸幕府3代将軍徳川家光「出雲国松江藩へ国替え」を命ぜられた際、松本藩からそば職人を伴って移ったことから、その後島根県で出雲そばが発展するきっかけになりました。

 

その命を受けたとされるのが、1638年(寛永15年)2月11日とされています。

 

みなさんは「そば」は好きですか?

 

僕は「そば」は断然、冷たい「ざるそば」派ですね。(笑)

 

 

Return Top