高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

鍋の素材は?・・・日本の土鍋が危機に!?

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

先日こんな話を聞きました。

 

日本の土鍋に使われる材料が、中国によって買い占められているため、材料費が高騰もしくは、手に入りにくくなっている。そのため土鍋の生産量が減るのでは・・・

 

日本の土鍋の生産のおよそ8割が、お隣三重県の四日市市と菰野(このも)町を中心とした窯元で製造されている萬古焼(ばんこやき)」です。

 

三重県伊賀市を代表する陶器である「伊賀焼」と並び、国の伝統工芸品に指定されており、発祥は江戸時代中期とされています。

 

この「萬古焼」が一躍有名になったのは、「割れない土鍋」を完成させたことにあります。

 

陶磁器は、加熱した時に全体の温度が均一に上がらないことから、膨張差で割れたり、ひびが入ったりしていました。

 

それを解消するために、昭和30年代に耐熱陶土の研究が始まりました。

 

その中で、長石の一種である「ペタライト」を陶土に40〜50%配合することで、「低熱膨張性耐熱陶土」の開発に成功しました。

 

加熱してもほとんど膨張することのない萬古焼の土鍋・耐熱陶器が完成したんです。

 

以前は鍋物の時だけ登場した土鍋ですが、最近はおしゃれでスタイリッシュな土鍋も出てきました。

 

ご飯がおいしく炊ける土鍋などが出てきたりして、注目を浴びるようになりましたね。

 

洋食では一般的に、軽くて丈夫、熱伝導もよく低価格」ということで、アルミ製の鍋がよく使われます。

 

銅鍋が一番いいのですが、重くて、なにしろ値段が高い!

 

星付きのフレンチレストランの調理場には、ピカピカに磨かれた銅鍋がズラリと並べられています。

 

それを見ると、スゴイ!と思いますが、

 

「高そう・・・いくらかかってんだろう・・・」 とか「磨くの大変そうだなあ・・・」

 

などと、裏事情を考えてしまいます・・・

 

話を戻しまして、土鍋って扱いが大変なんですよね。

 

欠けたり、割れたり、ちゃんと乾燥させないとカビが生えたり・・・

 

でも、日本の食卓には欠かせない鍋なんですよね。

 

 

 

 

 

Return Top