高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

夏も近づく八十八夜

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

「もうすぐゴールデンウィークだなあ」

 

なんて思っていました。

 

ということはもう5月です。

 

2023年も、もう3分の1が過ぎようとしています。

 

「この前、年が明けたと思ったのに〜」

 

という気分です。

 

ということは、「八十八夜」も、もうすぐだなと思い、今年はいつかを調べてみました。

 

すると5月2日(火)でした。

 

八十八夜というと、「茶摘」という歌を思い出しますね。

 

「♪夏も近づく八十八夜・・・」

 

立春から数えて88日目を「八十八夜」といいます。

 

今年は5月2日ですが、毎年変わります。

 

この頃は春と夏との変わり目で、気候が暖かく穏やかになるといわれています。

 

今年の4月は、暑いくらいになったかと思たら、また寒くなったりしているので、季節感がわかりづらいですよね。

 

「八十八夜」は季節の移り変わりの目安となる雑節(ざっせつ)のひとつです。

 

この頃から霜がおりなくなるので、稲の種まきや茶摘みの目安とされてきました。

 

その名の通り立春から数えて88日目で、毎年5月2日頃になります。

 

八十八夜の頃の霜を「八十八夜の別れ霜」と呼び、これ以降に霜はおりなくなって、気候が暖かく穏やかになると言われています。

 

「八十八夜」は歌にもあるように、新茶を摘む時期になります。

 

稲の種まきなどの農作業の準備を始める目安にもなっています。

 

また「八十八」を組み合わせると「米」という字になりますね。

 

それから「八十八」は末広がりで縁起が良いため、豊作祈願の行事や夏の準備を始める吉日とされているそうです。

 

お茶に関して言うと、「八十八夜」に摘まれた新茶(一番茶)を飲むと病気にならない、長生きするなど、縁起のよい言い伝えもあります。

 

新茶二番茶(一番茶から約50日後に摘んだもの)に比べてカフェインやカテキンが少なく、テアニンという旨味成分が豊富に含まれているので、リラックス効果が期待できるとも言われています。

 

「初物七十五日」

 

という言葉もあります。

 

「初物を食べると、寿命が75日のびる」という意味があります。

 

TOKIOの「J島」さんも、テレビ番組で「初物」を食べていたりしますね。

 

「新茶」は入れた時の色もキレイで、香りもいいですよ。

 

みなさんも是非「新茶」を飲んでみてくださいね。

 

 

 

 

Return Top