高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

サッカーボールに豚のあれが!

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

1993年(平成5年)の5月15日に、日本のプロサッカーリーグ「Jリーグ」が開幕しました。

 

そこから5月15日が「Jリーグの日」として記念日に認定・登録されています。

 

そのサッカーに使われているサッカーボールの起源については諸説あります。

 

その中のイングランドの説によると、8世紀頃、戦争で勝利した兵士たちは、敵国の将軍の首を切り落とし、その生首を蹴り合い勝利を祝ったとされています。

 

その後、豚の膀胱を膨らませ、それを皮で包んだボールが誕生したとされています。

 

その後、1836年にゴムが発明されたことで、1855年に最初のサッカーボールが製造されました。

 

この初期のサッカーボールに使われた豚の膀胱牛の膀胱も使われたといわれています)なんですが、これ、フランス古典料理にも使われていたんですよ!

 

豚の膀胱の中に食材を入れて調理する「アン ヴェッシー(en vessie)」という調理法です。

 

特に「プーレ アン ヴェッシー (Pouret en vessie)」という「若鶏のヴェッシー包み」が有名です。

 

若鶏(特にブレス産が良いとされています)を1羽丸ごと使い、お腹の中にフォワグラやトリュフ、キノコなどを詰めて、ブイヨン、コニャック、ポルト酒などとともに豚の膀胱に入れて、しっかり口を閉じてて、お湯やコンソメの中で蒸し煮にしていきます。

 

加熱されると膀胱は膨らみます。

 

その密閉された中で蒸し煮状態となります。

 

そして、そのふくれたままの状態で客席にてサービスされます。

 

いまでは膀胱の代用品であったり、耐熱紙を使ったり、真空調理するやり方もありますね。

 

なので、現代ではなかなかお目にかかることのない料理だと思います。

 

そんな貴重な料理には、僕は一度お目にかかったことがありますよ。

 

豚の膀胱自体、手に入れることが難しいし、現代ではあまり好まれないと言うか、わざわざ膀胱を使わなくてもいいですからね・・・

Return Top