みなさんこんにちは。シェフ「H」です。
今では、フレンチやイタリアンなどでも「箸(はし)」が用意されていることが多いですし、無いとしても頼めば用意してくれます。
家庭では、食事でナイフ・フォークを使うことはほとんどありません。
と思います・・・(僕の家に関してはですが・・・)
日本の家庭では、食事のほとんどが「箸」だけで済ませることが多いです。
「箸」は日本だけではなく、中国や韓国、ベトナムなどアジア圏で使われているですが、実は日本だけが特殊な使い方をしているようなんです。
一番の違いは、アジア圏の他国は「箸」だけでなく、他の道具も合わせて使うのが一般的です。
例えば、中国や韓国では「箸」以外にレンゲやスプーンを使ったりしますね。
しかし日本では、汁ものでさえ「箸」で食べます。
これは文化の違いでもありますね。
日本はお椀を口に持ってきますが、韓国などではそれはマナー違反となってしまいます。
西洋においては、食器を持ち上げることはまずありませんからね。
また、日本では「自分用の箸」があることが多いですね。
茶碗やお椀も自分専用だったりしますね。
外国では、ナイフやフォークは誰が使ってもいいように同じものが用意されています。
日本では伝統的に、個人別にお膳が用意され、食器や箸などはすべて自分専用のものがあるんです。
箸箱や箸置きなど、食事の際の様々な道具もそれぞれ個人用に用意されていることが多いです。
「MY箸」を持ち歩く人もいますね。(これは環境問題の観点からということもありますが)
最後に「箸の語源」についてです。
箸の定義は
「物をはさみ取るのに使う2本の細い棒」
ということになります。
語源は諸説あるようですが、
・鳥のくちばしの「はし」からきている
・「柱」「橋」「はしご」など、何かと何かをつなぐものに「はし」と付いていることと同じ
などの説があります。
「食べ物」と「口」の間をつなぐ役割が「箸」にはあるということですね。
「箸」は「長さ」や「太さ」、「素材」「重さ」など、好みがありますよね。