高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

「ラフランス」「ルレクチエ」「バートレット」といえば・・・

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

「ラフランス」「ルレクチエ」「バートレット」

 

といえば・・・

 

「洋梨(西洋梨)」です。

 

今の時期がちょうど旬になります。

 

品種によって時期は少しずつずれていますが、9月から12月までいろいろな品種が順番に出回っています。

 

「洋梨」と言ったら「ラフランス」というくらい、今やその美味しさと知名度はナンバーワンですね。

 

僕も初めて生の洋梨を食べたのが「ラフランス」で、その美味しさにビックリしました。

 

なにしろ缶詰の洋梨しか食べたことがありませんでしたからね・・・

 

桃のような梨のような、独特の何ともいえない初めての香りでした。

 

とてもみずみずしくて、歯ごたえがあるような感じですが、とても柔らかく、口の中で溶けるようでした。

 

ヨーロッパ原産のバラ科ナシ属の木になる果実の総称です。

 

日本の幸水や二十世紀は「和梨」、中国や東アジア原産の「中国梨」と並ぶ梨の分類です。

 

世界中には数千種類の洋梨の品種があるとされています。

 

その中で日本では20種類ほどが栽培されています。

 

国内で生産されている洋梨品種の栽培面積の上位は、

 

1位 ラフランス 63.8%

2位 ルレクチエ 9.5%

3位 パートレット 5.9%

4位 オーロラ 3.7%

5位 ゼネラルレクラーク 3.6%

 

ラフランスは全国各地、日本国内で最も多く栽培されている品種です。

 

栽培地として有名なのは山形県です。

 

生産量や出荷量、栽培面積においても国内でダントツにトップです。

 

1位 山形県 1万8,200トン

2位 新潟県 2,110トン

・3位 青森県 1,870トン

 

山形県の国内シェアは68%にもなります。

 

洋梨で、たぶんみなさなんが困っているのは、

 

「食べごろ」

 

ではないでしょうか?

 

この中で、「ラフランスの食べごろの見分け方」について簡単に説明しますので、参考にしてください。

 

ラフランスの食べごろの見分け方が難しいのは、果皮の色が変化しないところです。

 

他の洋梨は、果皮が黄色になってきたりすることから、見た目で判断できますが、ラフランスに関してはそれが当てはまりません。

 

それではどうやって食べごろを判断するのか?・・・

 

それは「軸の周り」を見てください。

 

収穫直後は「軸の周り」はシワも無く張りがあります。

 

それが食べごろになると、軸の周りにシワが出てきます。

 

そして自体もしおれてくるんです。

 

あと、これはお店で売っているものではやってはいけませんが、軸の周りを軽く押すと、柔らかくなって少しヘコみます。

 

ちょうどアボカドも同じように確かめます。

 

ちなみにアボカドの和名は「鰐梨(ワニナシ)」です。

 

そして、実の下の部分が黄色くなってきて、少し茶褐色に変色するところも出てきます。

 

この2つの部分を確かめることもありますが、なんといっても、熟してくるとラフランスの甘い香りが立ち始めます。

 

果物は熟すと、「食べてくれ〜!」と言っているように、甘い香りが立ち始めるんです。

 

肉や魚を焼いていても、焼き上がるといい香りがしてきます。

 

煮込み料理もです。

 

お菓子を焼いていても、出来上がるといい香りがしてきます。

 

出来上がると「香り」が変わってきます。

 

みなさんも果物の香りを良く嗅いでみてくださいね。

 

きっと違いがわかると思いますよ。

 

 

 

 

 

 

Return Top