みなさんこんにちは。シェフ「H」です。
みなさんは「初夢」は見ましたか?
「初夢」を見る夜はいつにするかは色々と説はありますが、現在は、元日の夜から2日の朝にかけて見る夢としているようです。
そんな「初夢」に見ると縁起が良いとされている物といえば、有名な言葉がありますね。
「一富士二鷹三茄子」
由来は諸説ありますが、徳川将軍家に縁の深い駿河国(するがのくに)と結びつけた説が多いのが特徴のようです。
その中で最も有力なのが、駿河国の名物を並べたという説です。
徳川家康が隠居後の居城としていたのが、駿河国にあった駿府城です。
駿河国で有名な物といえば、やはり日本一の富士山ですね。
また、富士山麓に棲む鷹は鷹の中でも最高の種だといわれています。
茄子もまた駿河国で生産される逸品とされるものです。
これら三つが、優れたものの象徴として並べられたというものなんです。
また、駿河国で高い物を順に並べたという説や、縁起の良い物を順に並べたという説もあります。
徳川家康の好物を並べたという説もあるようで、風景は「富士山」、趣味では「鷹狩り」、食べ物では「茄子」が好きだったとされています。
そこから、この三を初夢に見ると、天下を取った家康にあやかれるということから、ともいわれています。
その他にもたくさん説はありますが、この言葉のあとに続きもあるようです。
こちらも諸説ありますが、一つ挙げてみますね。
「四扇五煙草六座頭」(しせん ごたばこ ろくざとう)
という言葉が続きます。
一説として、
「一富士二鷹三茄子」と「四扇五煙草六座頭」
はそれぞれ対応しており、富士と扇は末広がりで子孫や商売などの繁栄を、鷹と煙草の煙は上昇するので運気上昇を、茄子と座頭は毛が無いので「怪我ない」と洒落で家内安全を願うともいわれているそうです。
「七福神の乗った宝船の絵を枕の下に入れて寝るとよい夢が見られる」
というのも有名ですね。
これは室町時代の頃から言われているようです。
現在では、静岡県静岡市で、一時生産も途絶えていた「折戸なす」が生産されています。
この茄子は徳川家康にも献上されていた茄子なんですよ。