高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

ユウガオ

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

「アサガオ」は言わずと知れた夏の代表選手ですが、「ユウガオ」はあまり知られていませんね。

 

ユウガオと呼ばれるものは、アサガオと同じような花ではありません。

 

ユウガオは干瓢(かんぴょう)の材料です。

 

ウリ科ユウガオ属の植物で、蔓生一年草です。(蔓生:植物の茎がツルとなってのびること)

 

実の形は大きく分けて2種類あります。

 

細長いものは「ナガユウガオ」、丸みを帯びた球状の「マルユウガオ」の分けられます。

 

収穫は7〜8月にかけて行われます。

 

ところでみなさん、干瓢はお好きですか?

 

僕は大好きなんです!!(笑)

 

あの甘辛い味と食感が好きで、もちろん干瓢巻きも大好きです。

 

もともと小さい頃から年寄りクサいものが好きでした。(笑)

 

いわゆる「地味」な食材が大好きなんです!!

 

この話はまたの機会に・・・(笑)

 

干瓢の全国生産量1位はどこだと思いますか?

 

想像しにくいですね・・・

 

栃木県です。

 

しかも全国生産量のなんと98%です!!

 

ほぼ国産品は栃木県産ですね。

 

栃木県出身のお笑い芸人「U字工事」が始球式で、栃木の干瓢を投げるというボケをしたくらいです・・・

 

作り方は、ユウガオの実をひも状に剥き、真夏の太陽で2日間天日干しして乾燥させたものです。

 

ユウガオは収穫後日持ちがしないため、すぐに加工しなければいけません。

 

干瓢は、巻物くらいにしか使い道が無いようなイメージですが、実は万能食材なんです。

 

もともと、そのものに味はほとんどないので、色々な食材のうま味を吸収したり、どんな料理に入れても食材の邪魔をしないので、何にでも使えるんですよ。

 

ユウガオを買って干瓢作りまでまでは出来ませんでした・・・

 

でも挑戦はしてみたいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

Return Top