高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

ポイントは「りんご」のおしり?!

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

果物売り場を見て季節を感じることがあります。

 

この時期に目立つのは、柿や洋梨と共にりんごの赤色です。

 

いまでは、りんごは様々な品種と産地、そして優れた貯蔵技術があるため、季節を問わずほぼ一年中食べることが出来ます。

 

りんごというと、日本の中でも主に雪の降るような寒い地域でとれるため、秋から冬にかけて収穫するイメージもありますが、どちらかというと夏から秋にかけて収穫されています。

 

8月のお盆の頃〜10月上旬までは「サンつがる」や「きおう」、9月末〜11月中旬ごろは「秋映(あきばえ)」「シナノスイート」「早生ふじ」「トキ」などの中生種、11月以降は「サンふじ」や「王林」などの晩生種が店頭に並びます。

 

その後は、年明けの1月から8月にかけては、青森県産を中心とした「貯蔵りんご」が出荷されているそうです。

 

中でも「サンふじ」は、完熟すると密が入る品種です。

 

貯蔵性にも優れているため、1番長く食べられるりんごなんです。

 

なので、1月以降に出回っているりんごに多くは「サンふじ」だと思います。

 

ちなみに現在、日本には約2000種類にりんごがあると言われています。

 

りんごを選ぶときに見るべきところは・・・

 

「りんごのおしり」

 

の部分です。

 

同じような赤いりんごでも、おしりの部分を見ると、「緑っぽいもの」と「黄色っぽいもの」があります。

 

品種にもよりますが、おしりが黄色っぽいものは完熟の証拠なんですよ!

 

また、全体に赤いりんごと、縦に赤い縞が入ったりんごがある場合は、縞がしっかり入っているものがオススメです!

 

りんごの皮は剥いてしまいますが、本当は皮の付近に多くの栄養素が含まれているため、皮付きで食べるのがオススメなですけどね!

 

 

 

 

 

 

 

Return Top