高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

「中秋の名月」と「団子」

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

今日は「中秋の名月」です。

 

しかし雲って見えませんでしたね・・・

 

数日前に、

 

「やけに月が明るくて良く見えるなあ」

 

なんて思っていたら、そんな季節なんですね。

 

お店にもそんな「お月見」らしい生け花が飾られています。

 

「ススキ」って「月」を連想させますし、よく合いますよね。

 

そしてお客様からは、

 

「月見団子だよ」

 

っと、お団子をいただきました。

 

碧南の「天王だんご屋」の団子です。

 

昔ながらの団子ですね。

 

僕がまだ幼稚園の頃から、高浜からわざわざ買いにいった思い出があります。

 

甘辛い醤油で焼いてある団子と、赤福の餡のようなこしあんの団子。

 

ありそうで無いんですよね。

 

心がこもっていますね。

 

「手作り」って感じです。

 

美味しい!!

 

と、団子をいただきながら、

 

「何でお月見団子なんだろう?」

 

なんて思いました。

 

いちばん月がキレイに見える季節の十五夜が「中秋の名月」と呼ばれ、お月見イベントは平安貴族の間で広がりました。

 

この十五夜の日に、団子を供える習慣が定着したのは江戸時代からです。

 

十五夜が穀物(お米)の収穫時期に重なっていたため、お米の粉で月に見立てて作った団子を供え、お米が無事に収穫できたことに感謝し、次の年の豊作を祈願しました。

 

当時は月が信仰の対象で、月神である月読命(つくよみのみこと)が農耕の神であったためと言われています。

 

また当時の人は、供えた月見団子をいただくことで、月の力を分けてもらい、健康と幸せを得ることができると信じていたそうです。

 

という訳で、「中秋の名月」と言われる十五夜には団子を供えて、お月見をするようになったそうです。

 

僕は「花より団子」ではありませんが、「月より団子」ですね。

 

 

話し変わりまして,店内の生け花の他に玄関にも新しく生け花が飾ってあります。

 

 

でっかいです!迫力あります!!

 

グニャグニャしているのが「ツルウメモドキ」

 

オレンジと黄緑の花が「ケイトウ」

 

細くて紫色の花を付けているのが「スターチス」です。

 

今回はダイナミックに生けてあります。(この言い方でいいのかな?)

 

 

 

 

 

 

Return Top