みなさんこんにちは。シェフ「H」です。
『腸活』という言葉は、もはや当たり前のように聞かれるようになりましたね。
僕も年を重ねる毎に、健康に関心が高まりはしているんですが、「運動」や「食事」に気を使うことが出来ていないのが現状です。
食事の時間は不規則、仕事の時間も決まっていないので、どこでキリを付けるかは自分次第。
つまり「健康」に関しても、自分できちんと管理しないといけないんです。
これは誰にでも言えることですね。
その中でも『腸活』にはかなり興味があります。
そもそも『腸活』とは?
「腸内フローラ」と呼ばれる腸内環境をバランスよく整えることなんです。
人の腸内には、多種多様な細菌が生息しています。
その数はなんと!約1000種100兆個!!
顕微鏡で腸の中を覗くと、まるで植物が群生している「お花畑」のように見えることから『腸内フローラ』と呼ばれるようになりました。
それでは腸内のバランスを整える方法とは?
大きく2つあります。
1つは、腸内環境を整える生きた善玉菌をとることです。
これはヨーグルト、乳酸菌飲料、納豆、漬け物などに含まれる、生きたビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌をとることです。
もう1つは、その善玉菌の栄養素となり、増殖を助けるものをとることです。
こちらはオリゴ糖や食物繊維など、腸内の善玉菌を増やすといわれる食品をとることです。
この2つは野菜類、果物類、豆類などに多く含まれています。
それではそもそもなぜ?『腸』がそれほど大切なのか?
腸には約1億個の神経細胞が存在しています。
それがどれくらいスゴいことかというと、体内では約150億個といわれる神経細胞をもつ「脳」の次に多く持っているのが『腸』なんです!
腸はこの神経細胞を利用して、独自のネットワークを形成し、他の器官と連携して、消化や呼吸などの様々な役割を担っています。
その腸内で重要な働きをする腸内細菌は、加齢と共に腸内の機能が低下すると、悪玉菌の割合が増えてきます。
また腸の弾力性も失われるため、ぜん動運動が鈍くなります。
つまり、便を排出するちからの低下などの不調も起きやすくなるんです。
そのため、年齢が増えると共に、より『腸活』が重要になってきます。
そんな『腸活』の重要性を知ったのは、随分前に読んだ本からです。
あまり本を読まない僕ですが、その本の「郷ひろみはどうしてあんなに若く見えるのか?」みたいな感じの見出しに興味を持って手に取りました。
また勤め先のホテル近くにあった順天堂大学の先生が執筆したというのもありました。
『なぜこれは健康にいいのか?』という題名の本で、医学部の小林教授が書かれたものです。
この本の内容はよくは覚えていませんが、とにかく全ての健康は『腸』にあると力説していたのは覚えています。
それ以来『腸』を大切にしようと、ヨーグルトや乳製品、納豆などをなるべく摂るようにしようと心がけています。
他には特にこれといってしていませんが、このことだけは気にしています。
みなさんは、何か気をつけていることありますか?