高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

『あがる』・・・小さなことにも縁起かつぎ

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

前回は「業界用語」と題して色々と書きました。

 

今回も少しだけそんな話をしたいと思います。

 

「業界用語」とは少し違いますが、保育園で不審者を発見した時に知らせる「合い言葉」を決めていたおがげで、スムーズに園児達を園庭から建物内へと避難誘導できた、ということがニュースになりましたね。

 

そういった「言葉」を事前に決めておくことで、スムーズに事が運ぶことがありますね。

 

「合い言葉」のような「業界用語」は市場の中にもたくさんあります。

 

現在は東京『豊洲市場』になりましたが、以前の『築地市場』には、ホテル勤務時代によく買い出しにいきました。

 

僕たちは、そんな築地市場を『河岸』(かし)と呼んでいました。

 

朝早く、眠い目をこすりながら河岸に行きましたが、河岸に足を踏み入れると一発で目が覚めます。

 

その活気や威勢のいい業者の人達、縦横無尽に走り回る「ターレー」!(ターレーは市場内で使われている特殊な車両です。)

 

そんな雰囲気に飲まれ、テンションが上がってしまいます。

 

買い物をすると、会計場所にいる人へ「特殊な合い言葉」のような言葉が飛んでいきます。

 

例えば「3500円!」みたいには言いません。

 

数字も河岸ならではの言葉が使われています。

 

「セリ」で使われる言葉からきているのかもしれません。

 

ここでもやはり、調理場と同じく「兄貴」「弟」という言葉が使われています。

 

また市場を含め飲食業界では(他の業界でも使うかもしれませんが)「あがる」「あがり」「あがった」という言葉を良く使います。

 

仕事が終わり帰ったことを「あがった」と言います。

 

仕事を辞めた人のことも「あがった」、活魚も「死んだ」ではなく「あがった」という言葉を使います。

 

意味的にはすごろくの「あがり」と同じことです。

 

つまり「おしまい」ということです。

 

しかし「おしまい」ましてや「死ぬ」なんて縁起でもありません。

 

商いは水ものです。

 

些細なことにも縁起をかつぎます。

 

言葉の縁起かつぎは他にもたくさんありますよね。

 

 

 

 

 

Return Top