高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

氷山の一角?食品産地偽装

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

やはり出てきましたね。

 

熊本のアサリに続き、今度はワカメです。

 

少し前に生のワカメを買いました。

 

地元産のワカメです。

 

これからワカメのおいしい季節です。

 

生のワカメをサッと茹でて、ポン酢や酢みそで食べると美味しいですよ。

 

歯ごたえがよく、ワカメの美味しさを再認識します。

 

今回は塩漬けのワカメのようです。

 

中国産のワカメが、徳島県「鳴門産」として売られていました。

 

中国産のワカメに徳島県鳴門産と書かれたシールを貼り、水産会社に出荷販売していたそうです。

 

しかも、その偽装した食品加工会社の社長らは鳴門市内の漁協に「鳴門産」と書かれた産地証明書を発行させていて、水産会社を信用させていたようです。

 

うなぎの偽装もニュースになっていました。

 

同じことの繰り返し・・・

 

これらはきっと氷山の一角ではないかということも言われています。

 

毎回どこかで産地偽装が発覚すると、しばらく数珠つなぎに出てきます。

 

「まだそんなことやっているのか・・・」

 

食品産地偽装問題が大きくニュースになっているにもかかわらず、偽装が無くなることはありません。

 

しばらくするとそんな偽装のニュースはほとぼりも冷めて、新しいニュースの中に埋もれ、そのうち報道されなくなります。

 

そしてまたしばらくすると、知らない間にあちこちで偽装がまた行われている・・・

 

そんな気がします。

 

産地偽装は犯罪だということを認識して欲しいです。

 

国が厳しく取り締まらないとどうしようもないですね。

 

法の間をかいくぐり、上手に?商売しているんです。

 

以前「食肉の闇」みたいな番組を見たことがあります。

 

しっかり取り締まってしまうと、今のような低価格での提供は出来なくなる・・・そんなことをやっていました。

 

産地をしっかりと表示して、安全性もきちんと伝えていくことが必要だと思います。

 

僕たち消費者は、表示を信じることしか出来ません。

 

その表示が偽装されていてはどうしようもありません。

 

料理人はそのあたりを突き詰めていくと、やはり生産者を訪ね、生産所を見て、直接取引となってきます。

 

よくシェフが畑で野菜をかじっている映像がありますよね。

 

非常に難しい問題です。

 

ほとんどの生産者や会社は真面目にやっているのに、こういった問題が取り上げられると、そんな人達にまで影響が出てきます。

 

「正直者は損をする」

 

そんなことがあってはなりません!

 

人が口にするものです。

 

産地や成分など、きちんと表示がされていることを願います。

 

Return Top