高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

「八朔」か「甘夏」か?

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

畑の端っこに「ミカンの木」があります。

 

毎年時期になると実を付け、だんだんとオレンジ色になります。

 

初めは緑色の実なので目立ちませんが、色付き始めると

 

「あ!ミカンがなってる!」

 

と気づきます。(笑)

 

皮がツルツルなことから、「八朔(ハッサク)」「甘夏」だと思います。

 

 

「八朔」は広島県が原産です。

 

現在は生産量、出荷量共に和歌山県が1位です。

 

12月頃から収穫が始まり、通常収穫後1ヶ月から2ヶ月ほど貯蔵されます。

 

そして酸味が落ち着くまで寝かしてから出荷されます。

 

なので、旬は収穫した時ではなく、最も美味しく食べられる2月から3月になります。

 

果肉は水分が少なく、独特の苦みが特徴です。

 

 

次に「甘夏」ですが、「甘夏」のことを指して「夏みかん」と呼ぶことが多くなっているそうです。

 

店頭で、「夏みかん」として出回っているものが、実は「甘夏」ということがよくあるようです。

 

「甘夏」の正式な名称は「川野夏橙(カワノナツダイダイ)」です。

 

生産出荷量は「熊本」が第1位です。

 

「甘夏」「夏みかん」よりも甘いのが特徴です。

 

皮はツルツルしていて、夏みかんよりも酸味が少なく糖度が高いです。

 

なので、主に生で食されます。

 

1月から収穫が始まり、その後寝かせて酸味を抜き、熟成されてから出荷されます。

 

夏みかんより早く酸味が抜けるので、美味しくなる旬は3月から5月までです。

 

 

「夏みかん」の果肉は水分が多くて、酸味が強いです。

 

皮はデコボコしていて厚くて、袋も厚めです。

 

正式には「夏橙(ナツダイダイ)」といいます。

 

「夏みかん」は江戸時代から日本にある柑橘で、原産は山口県です。

 

今では、熊本県、鹿児島県、愛媛県で生産が盛んで、この3県で出荷の約7割を占めているそうです。

 

「夏みかん」という名前から、夏の時期に収穫する柑橘類だと思われがちですが、実る時期は「冬」です。

 

「夏みかん」は冬の収穫したものを夏まで保存するか、温かくなる春から初夏まで、そのまま木にならせたままにしておくか・・・

 

ある一定期間ねかせてから出荷されます。

 

これは「八朔」や「甘夏」同様、「夏みかん特有の酸味を取る」ためなんです。

 

季節が夏になるまで寝かせておかないと食べられないことから、

 

「夏みかん」

 

と呼ばれるようになったといいます。

 

だいたい4〜5月頃に出荷されますが、夏みかん自体が果物として出荷されることは少なく、主にジュースやジャムとして用いられます。

 

柑橘類の美味しい季節になるなあ・・・

 

またジャムも作らないと・・・

 

 

 

 

 

 

Return Top