高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

カナブン?コガネムシ?・・・いえ、「ハナムグリ」と言います。

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

お店の玄関先の花に「カナブン」のような虫を見つけました。

 

実は僕も初めて知ったんですが、

 

「カナブン」と「コガネムシ」は全く違う昆虫だったんです!

 

みなさん知ってましたか?

 

見た目が良く似ているというか、呼び方が違うだけで同じ虫だと思っていました・・・

 

何がどう違うのかと言いますと、

 

・カナブン・・・土壌の改善をしてくれる益虫

・コガネムシ・・・草花を荒らす害虫

 

このように全く違う昆虫なんです。

 

なんとなく、何をしている昆虫なのか知りませんでしたが、明るいところに集まってきて、よく網戸にくっついているイメージです・・・(笑)

 

パッと見では分かりづらいですが、よく見ると違いがあるんです。

 

・「カナブン」・・・「全体的に角張ってスリムな形状」「体の色は落ち着いた色合い」「羽の付け根の形がはっきりと分かる逆三角形状」

・「コガネムシ」・・・「全体的に丸々とした体つき」「体全体にうぶ毛」「羽の付け根の形が半楕円形

 

そして、この2つと良く似た昆虫がいます。

 

「ハナムグリ」と言います。

 

「ハナムグリ」は「カナブン」と同じ「益虫」で、植物には無害です。

 

ミツバチと同じく花の密を食べ、草花の受粉を助ける役割があります。

 

見た目も似ていますが、決定的な違いは「体に白い斑点模様」があることです。

 

なので、気をつけなければいけないのは「コガネムシ」だけですね。

 

「カナブン」と「ハナムグリ」は益虫となりますので、そっとしておいてくださいね。

 

お店の玄関先で見つけたのは「ハナムグリ」でした。

 

写真で見ると、白い斑点が体にあるのが分かりますね。

 

 

 

 

 

Return Top