高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

招き猫の日

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

9月29日は「中秋の名月」というのはみなさんもご存知だとは思います。

 

9月29日は、他にも「招き猫の日」でもあるんです。

 

「福を呼び込む」と言われていることから『く(9)るふ(2)く(9)「来る福」』の語呂合わせにちなんで、日本招猫倶楽部が9月29日に記念日を制定しています。

 

招き猫には挙げている手によって、その意味が違うんです。

 

右手・・・ お金・福・幸運

左手・・・ 人脈・交流・お客さん

 

にご利益があるとされています。(諸説あります)

 

ちなみに両手を挙げた招き猫なら、両方ともご利益があるという欲張りな方はいませんか?

 

でも両手を挙げたら「お手上げ」になってしまいますからね・・・

 

よく目にする「白」は福を招く色として幅広く支持されています。

 

「黒」は厄除、「金」は金運、「ピンク」は良縁、「赤」は病除け、「青」は交通安全・学業向上、「緑」は合格、「オレンジ」は仕事運・・・

 

など、さまざまな色が登場しているようです。

 

そんな「招き猫の2大産地」が、じつは愛知県にあることをご存知ですか?

 

「常滑」と「瀬戸」です。

 

そもそもの始まりは、江戸時代の浅草で「老婆の夢に出てきた猫のお告げによって土焼きの置物を作ったところ良いことが続いた」という話から招き猫ブームが生まれたそうです。

 

これによって日本各地で縁起物の土産として細々と作られていたそうですが、やがて、やきものの町・瀬戸が大量生産するようになったそうです。

 

瀬戸に遅れること50年後、同じくやきものの町である常滑は、下火となった主要産業の代わりに招き猫づくりを始めたそうです。

 

常滑焼きの招き猫はふっくらとした可愛いデザインで、みなさんが想像する招き猫はきっと常滑焼きのものだと思います。

 

今では日本一の招き猫の生産地となっています。

 

対して瀬戸焼きの招き猫は、生きた猫の姿を模したスリムなものです。

 

2つを見比べると、その違いは一目瞭然ですよ。

 

春の季節に公園で日向ぼっこしていた猫です・・・

 

 

 

 

 

 

Return Top