高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

「秋」っていつから?

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

9月も終わりを迎えました。

 

9月というと、もうというイメージですよね。

 

しかし今年は、まだのようです!

 

「秋」のはじまりというと、「立秋」や「秋分」という言葉を思い浮かべるかもしれませんね。

 

今年の「立秋」は8月8日〜22日までです。

 

暦の上では秋が始まる日なんです。

 

一方、今年の「秋分」は9月23日でした。

 

みなさんが想像するように、気象学では9〜11月が秋になります。

 

九月の上旬は、まだ暑いイメージですが、

 

「暑さ寒さも彼岸まで」

 

という言葉のように、9月の下旬になると、かなり秋めいてくるイメージですよね。

 

しかし、暦の上では8月8日頃からもうといいますから、ちょっと違和感を感じますね。

 

暦の上では・・・

 

暦ってなんだろう?・・・

 

みたいに思ってしまいますが・・・

 

 

話は少し変わりますが、よく天気予報で聞く言葉で、実はしっかりと把握していない言葉はたくさんあります。

 

例えば「夕方に一時雨」という天気予報を聞いたとします。

 

「夕方」というと、「午後4時か5時頃から6時くらいまでかな」と思いますよね。

 

夏と冬では少し感覚が違うと思いますが・・・

 

ところが、気象庁では予報用語として「夕方」は15時頃から18時頃までとされています。

 

なので、「夕方に一時雨」というと、午後3時頃には雨の降る可能性があるということになります。

 

あとは「朝」というのは午前6時頃から午前9時頃までなんですが、

 

「未明」「夜明け前」「明け方」

 

この3つの違いはわかりますでしょうか?

 

「未明」・・・午前0時から午前3時まで

「夜明け前」・・・日の出の前2時間くらい

「明け方」・・・午前3時から午前6時まで(夜が明ける頃を指す用語ですが、予報用語としてはこの時間を指します)

 

僕自身は、「未明」というと「夜が明ける前の暗い時間」、「明け方」というと「辺りが明るくなってきた頃」みたいなイメージでした。

 

予報用語となると、意味が少し違ってくるんですね。

 

なにしろ、暦や予報用語はややこしいですね・・・(汗)

 

 

 

 

 

 

 

Return Top