高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

マックのポテトの秘密

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

「マックフライポテト」

 

誰しもが食べたことがあると思います。

 

僕もたまに食べると、

 

「やっぱり美味しいなあ・・・」

 

と思います。

 

細めのポテトの揚げたてのカリカリ感と、うま味の効いた塩味が抜群に美味しいです。

 

なぜかコーラとの相性が良く、飲みたくなります・・・(汗)

 

冷めてフニャッとなったポテトも、それはそれで美味しかったりします。

 

そこで思うのが、

 

「このおいしいポテトは国産?」「どこで栽培してるの?」「なんていう品種のじゃがいも?」

 

そんな疑問です。

 

実は、このマックフライポテトはすべてアメリカからの輸入品です。

 

使われているジャガイモはアメリカ産の「ラセットバーバング」という、アメリカで古くから栽培されている品種です。

 

その特徴大きいことです。

 

そのままカットするだけで、フライドポテトの「尺」に丁度良いサイズになります。

 

「日本で栽培してないの?」

 

と思ってしまいますが、日本で栽培しても、気候の違いで大きく育たないそうです。

 

そのため輸入にせざるを得ないんです。

 

それでは、

 

「なぜ、すべて輸入しなければならないのか?」

 

「国産の品種のジャガイモを使ってもいいんじゃないの?」

 

と思いますよね。

 

「マクドナルドがアメリカの企業だから?」

 

理由はそうではないようです。

 

実際、主力商品のハンバーガーは、主にオーストラリア産の牛肉を使用しています。

 

「アメリカ産じゃないんだ・・・」

 

と思ったりしますよね・・・

 

理由は、

 

「じゃがいもの品種と製造工程の変更が困難だから」

 

ということです。

 

製造工程については、ポテトは、現地でカットし素揚げした冷凍加工品を輸入しています。

 

これは、品質維持目的でもありますが、検疫対策でもあります。

 

日本では、生のじゃがいもは輸入できないんです。

 

なので、加工品にしておく必要があります。

 

国産を使う場合、この製造ラインを国内で構築する必要があります。

 

今更ながら、品種と製造工程、両方の変更はかなり大変なことになります。

 

ちなみに、マックフライポテトの原価率は10%といわれています。

 

200円の販売価格であれば、20円でその商品が作れるということです。

 

マックフライポテトはそれくらいの高利益率商品であり、「稼ぎ頭」でもあるんです。

 

それはわかっていても、あの味を自分ではなかなか作ることはできません・・・

 

ということは買うしかない・・・

 

そんな僕はハンバーガーは大好きですが、実はマックのハンバーガーはもう20年以上食べてないですね・・・

 

 

 

 

 

Return Top