みなさんこんにちは。シェフ「H」です。
2025 大阪・関西万博が開幕しましたね。
新しい技術や商品が紹介されることが大きな話題にもなりますね。
過去の万博で紹介され、社会に広まったものとして、
・1853年 ニューヨーク万博のエレベーター
・1876年 フィラデルフィア万博の電話
・1970年 大阪万博のファミリーレストラン、ワイヤレステレフォン、電気自動車、歩く歩道、
・2005年 愛知万博のICチップ入り入場券、AED、ドライミス
などがあげられます。
これらは今では当たり前のように、生活の中に取り込まれていますね。
また、食や食文化においても、後に普及したものも数多くあります。
「缶コーヒー」「ブルガリアヨーグルト」「回転寿し」「フランスパン」「ケンタッキーフライドチキンなどのファストフード」
これらは1970年の大阪万博をきっかけに広まりました。
また「回転寿し」が広まったのも、この万博がきっかけだったそうです。
2010年の上海万博では「小籠包」が注目されました。
また、2015年のミラノ万博は「食」をテーマに掲げた初めての万博でした。
そこでは、「キヌア」などのスーパーフード 「昆虫食」などが話題となりました。
2020年のドバイ万博では、持続可能な食文化がテーマの1つとなりました。
そこでは「ビーガンフード」などが注目されました。
さて今回の万博で、今後広まっていく食や食文化はあるんでしょうか?・・・
「2010年 宇宙の旅」に出てきたような宇宙食が広まったりして!・・・