高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

日本のリサイクル事情 世界で何位?

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

ゴミのリサイクルは意識している方も多いと思います。

 

ゴミを分別して出しにいくと、たくさんのペットボトルに缶やビン、トレイや段ボール、新聞紙などをみなさんも出しにきています。

 

日本は世界的にも高度なリサイクル技術を持ち、多くの市民の方がリサイクルに積極的に取り組んでいます。

 

そのような光景を見ると、さぞや日本は、

 

「リサイクル率が高いんだろう」

 

と思います。

 

しかしながら、日本のリサイクル率は他の先進国に比べても低いのが現状です。

 

環境省は、リサイクル率を

 

「市町村の分別収集や中間処理による資源化量と住民団体等によって集団回収され資源化されるものの合計の総排出量に対する割合」

 

と定義しています。

 

わかりやすく言えば、

 

リサイクルされるゴミの量?/総ゴミ排出量

 

ということですね。

 

ちなみに日本のリサイクル率はどれくらいだと思いますか?

 

2020年のデータによると、20.0%とされています。

 

これは世界的にみてどうなんでしょうか?

 

OECD(経済協力開発機構・38カ国が加盟)加盟国の中でも日本はランキング圏外です・・・(2021年)

 

ランキングは次の通りです。

 

1・スロベニア 52.8%

2・ドイツ 48.6%

3・スイス 42.0%

4・韓国 37.8%

5・スウェーデン 34.0%

6・ルクセンブルク 32.0%

7・オランダ 30.7%

8・ベルギー 29.2%

9・チェコ 28.0%

10・オーストリア 27.7%

 

世界全体の平均リサイクル率は15%程度になっています。(国際連合環境計画 2015年)

 

各国でリサイクル率の算出方法が異なったり、リサイクル率を上げるために、ゴミを発展途上国へ輸出することもあるため、比較が難しい点もあるそうです。

 

国内では、リサイクル率第1位は32.7%の山口県です。(令和元年度)

 

全国平均は19.6%になっています。

 

最下位は和歌山県の12.2%になります。

 

山口県との差が大きいです・・・

 

資源ゴミ別リサイクル率は次の通りです。

 

・プラスチック 25.9% (EU 約30%)

・紙 81.5% (EU 約71%)

・缶 96.6% (EU 約75%)

・ペットボトル 86.0% (EU 約42%)

 

このように紙や缶、ペットボトル等の資源ごみでリサイクル率で世界トップレベルを誇る日本ですが、プラスチックや生ゴミに関してはまだ取り組みが不十分なようです。

 

どうでしたでしょうか?

 

「思ったよりもリサイクル率が低い」と感じたのではないでしょうか?

 

まだまだ色々な点で工夫はできると思います。

 

また、そもそもなるべくゴミは減らしたいものですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

Return Top