高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

お正月にお屠蘇

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

みなさん「お屠蘇」って飲みますか?

 

僕の家では飲む習慣はありませんでした。

 

スタッフ「K」の実家ではお正月に「お屠蘇」を飲むそうです。

 

なので、僕は実際は名前しか聞いたことはありません。

 

では「お屠蘇」とはどんなもので、どういった意味があるのか調べてみました。

 

「お屠蘇」とは、酒やみりんに5〜10種類の生薬を付け込んだ薬草酒で、一年の邪気を払い、長寿を願ってお正月にいただく祝い酒です。

 

屠蘇の「屠」は屠(ほふ)る、邪気を払うという意、「蘇」は魂を目覚め蘇らせると解釈し、邪気を払い生気を蘇らせるという意味だと言われています。

 

お正月にお屠蘇を飲む習慣は中国で始まり、平安時代に日本に伝わったと言われています。

 

嵯峨天皇の頃に宮中正月行事として始められ、江戸時代には一般庶民に広まったそうです。

 

お屠蘇は、おせちやお雑煮などを食べる前に飲みます。

 

正式には、朱塗りまたは白金や錫などのお銚子と、朱塗りの三段重ねの盃を使います。

 

お屠蘇を飲む時は、若者の精気を年長者に渡すという意味で、年少者から年長者へと盃を順番にすすめます。

 

さらに、東の方向を向いて飲むと良いとする説もあるそうです。

 

また、正月三が日の来客には、初献にお屠蘇をすすめて新年をお祝いの挨拶を交わすのが礼儀とされているそうです。

 

みなさんのお家では「お屠蘇」は飲みますか?

 

 

 

Return Top