高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

一汁三菜

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

「一汁三菜」

 

聞いたことある言葉だと思います。

 

これは和食の基本といわれています。

 

日本人の主食である「ご飯」に、「汁物」と3つの「菜(おかず)」を組み合わせた献立です。

 

これには数えられていませんが、「香の物(漬け物)」も大切な一品ですね。

 

古来の日本では奇数がめでたい数字とされ、反対に偶数を使うことは避けられていました。

 

特に四は「死」を連想するため数えないようになったとされています。

 

このため「香の物」は「三菜」に含まないようになりました。

 

その考えが現在まで続いているということなんです。

 

僕自身、漬け物が大好きなので、ご飯と漬け物だけでも良いくらいですが・・・(笑)

 

また、汁物にあたる「味噌汁」を具だくさんにすれば、一汁一菜でも良いかもしれませんね。

 

三菜は基本的に「主菜が1品」と「副菜が2品」とされています。

 

主菜は一般的に、動物性や植物性のたんぱく質である肉、魚、卵、大豆製品などを使い、血や筋肉などの身体をつくるものにあたります。

 

副菜は、ビタミン、ミネラル、食物繊維などを含む緑黄色野菜、淡色野菜、豆、芋、海藻、キノコなどで、体の調子を整えるものが使われます。

 

野菜の摂取量が不足しがちなので、意識的に取り入れると良いと思います。

 

元々は鎌倉時代に禅寺で、質素倹約を重視した食事の形式として「一汁一菜」という形式が取られていました。

 

その中で、特別な日や来客時には「一汁三菜」にしていたそうです。

 

これが一般の人々にも広まり、一汁三菜が日本の伝統的な日常の食事形態として定着したんです。

 

あまり考え過ぎてもよくありませんが、この「一汁三菜」を頭の片隅に入れておけば、バランスの良い食事をとることができると思います。

 

ただ、食べ過ぎは注意ですけど・・・(汗)

 

 

 

 

Return Top