高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

水まんじゅう

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

先日、お客様から「水まんじゅう」をいただきました。

 

いつの間にか、すっかり有名になりましたね。

 

夏の暑い時期には、冷たくて甘さもほどよく口当たりもいいので、美味しくいただくことができます。

 

その弾力と、喉ごしの良さ、それから見た目にも涼しくていいですよね!

 

「水まんじゅう」は、葛粉とワラビ粉でつくられた生地で餡を包んでいます。

 

誕生したのは明治時代といわれ、水の都といわれる岐阜県・大垣でつくられました。

 

大垣には、豊富な地下水を利用して野菜や果物を冷やす「井戸船」というものが各家庭にあり、それを冷蔵庫代わりに使っていました。

 

そうした中、

 

「夏に食べられる冷たいお菓子を」

 

と開発されたのが水まんじゅうなんです。

 

よく似た和菓子に葛まんじゅうがあります。

 

見た目の違いはほとんどないものもありますが、葛まんじゅうの生地は葛粉と水と砂糖でつくられています。

 

できたては独特の食感が美味しいですが、は冷やしておくと固く濁ってしまう性質があります。

 

なので、なるべく当日のうちに食べた方がいいですね。

 

水まんじゅうはワラビ粉やデンプンなども入れてあるため、しばらくは透明感と弾力のある食感を楽しめます。

 

またワラビ粉を入れることで耐水性が増し、水の中に入れても溶け出さなくなっています。

 

また水分量がかなり多いため、温かい段階では柔らかすぎて手では成形できないので、型に入れて冷やします。

 

とはいってもやはり、当日に食ベた方が美味しくいただけると思います。

 

僕が小学生の頃は、夏といえば「水ようかん」や「葛まんじゅう」でした。

 

葛まんじゅうは家族が大好きで、よく食べました。

 

その頃は「水まんじゅう」はまだ、このあたりでは見かけなかった気がします。(もう40年くらい前のことですが・・・)

 

ちなみに和菓子大好きの僕は、水まんじゅうをいただいたその日に3ヶ食べてしまいました!

 

特に黒糖が美味しかったです!!(笑)

 

ありがとうございました。

 

 

Return Top