高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

ナスがおいしいです。

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

夏野菜の代表の1つ「ナス」。

 

美味しいですよね。

 

焼きナス、揚げだし、煮浸し、天ぷら、炒め物、漬け物・・・

 

何でも合います。

 

そんなナスも、長い梅雨で生育不良により高値になっているようです。

 

今の時期が安くて美味しいので、値段を気にせずたくさん食べたいですよね。

 

ナスは油と相性が良いので、よく炒め物や揚げ物にしたりします。

 

でも、夏はさっぱりと焼きナスや浅漬けもいいですね。

 

ナスの紫色の色素は何という名前か知っていますか?

 

その名もズバリ「ナスニン」です。

 

ナスは、動脈硬化、発ガンの抑制、老化の防止、高血圧などに効果があると言われています。

 

「え!老化防止!」

 

とナスばかり食べていても、たぶん老化防止にはならないと思いますが・・・

 

その時期の旬のものを食べていれば、いいんじゃないのかなと思います。

 

要は色々なものを食べていれば色々な栄養を摂取できるから、それでいいんですけどね。

 

テレビなんかで取り上げられると、次の日にはスーパーから消えているという現象がよく起っていますね。

 

ナスの選び方は、ヘタかしっかりしていて、トゲがしっかりしているもの。

 

夏野菜は「トゲ」のあるものが多いです。

 

ナスをはじめ、キュウリ、オクラ、トマト・・・

 

収穫時や採れたて野菜の取り扱いには注意しなければいけません。

 

うちで取れたキュウリを無造作に手にとって、

 

「イテ!」

 

なんてことがありました。

 

そういえばキュウリのも「トゲ」あったなあと思い出しました。

 

スーパーのキュウリでは、なかなか経験できません。

 

話しがそれました・・・

 

ナスは水分が多い野菜なので、張りと弾力があり、ずっしりと重く、首まで太く、色が濃くてツヤのあるものを選んでくださいね。

 

ナスの原産地は・・・インドです。

 

日本には中国から伝わり、奈良時代には栽培されていたようですよ。

 

奈良時代?

 

そうです、みなさんご存知、西暦710年、平城京に都が置かれた時代です。

 

平安京に遷都する、西暦794年までの時代です。

 

ん〜歴史で習った。

 

あの有名な「奈良の大仏」が建立された時代ですよ。

 

そんな古くから日本人に愛されているんです。

 

ちなみにナスの語源は、夏に採れる野菜「夏の実(なつのみ)」→「ナスビ」→「ナス」となったようです。

 

あ〜ナス食べたくなってきた!

 

裏の畑のナスです。(7月30日撮影)

 

ついでに横道にそれた「キュウリ」の話し。

 

写真で「トゲ」が見えますよ。(上の茎とキュウリ自体にも)

 

痛いですよ!

 

 

 

 

 

Return Top