高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

「アーティチョーク」って聞いたことありますか?

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

「アーティチョーク」って聞いたことありますか?

 

「なんか聞いたことあるような気もするけど・・・」

 

「全くどんなものかわからない・・・」

 

という方が多いかも知れませんね。

 

日本名は「チョウセンアザミ」です。

 

厳密にはアザミではないんですが、同じキク科です。

 

花がアザミに似ているから付けられた名前のようです。

 

地中海地方原産で、日本ではあまり馴染みの無い植物です。

 

観賞用の花と思いきや、主に食用にされます。

 

食べるのは、つぼみの部分で、松ぼっくりを逆さにしたような形状で、周りを覆っている「ガク」は硬く、鎧のようにしっかりと中の「花」や「しべ」を守っています。

 

食用にするのは、つぼみの基の肉厚の部分とガクの付け根の部分です。

 

たぶん、初めて見た人は、

 

「これのどこを食べるんだ?」

 

と絶対に思います!

 

というか、

 

「これを食べようとは思わない・・・」

 

と思うでしょう。

 

つぼみの基の部分は、主に茹でたり、煮たり、揚げたりします。

 

アクが強いので、処理したらレモン水につけます。

 

こんな風に文字にしても、全くわからないと思います。

 

申し訳ありませんが、ご興味のある方は調べてみてください。

 

「え?何これ?」

 

と思うかもしれません。

 

僕も名前だけは聞いていましたが、実際に初めて見て、それを処理したり、調理したり、食べたりしました。

 

今では見慣れましたが、それでも、

 

「変な野菜だなあ・・・」

 

と思います。(野菜って言っていいのかな?)

 

ほとんど食べるところがありません。

 

種類によっては、若いうちに収穫して、ガクの部分まで食べられる物もあります。

 

かなり特殊な食べ物ということだけお伝えしておきます。

 

でもこういう物を扱うと、西洋料理って感じがしますね。(笑)

 

そんなアーティチョークをスタッフ「K」が見つけてきました。

 

食用ではなく、生け花用としてです。

 

「アーティチョークの花」

 

初めて見ました。

 

いつもつぼみの状態で扱っていたので、こんな花が咲くんだと見入ってしまいました。

 

お客様にも、

 

「アーティチョークです。日本名でチョウセンアザミです。」

 

と伝えると、

 

「本当だ!アザミの花に似てるね。」

 

と言われます。

 

紫の蛍光色のような色をした細い花がたくさん集まっています。

 

「アーティチョーク」

 

まだまだマイナーな野菜ですね。

横から見ると、アーティチョークということがわかります。

 

このつぼみの基の部分を食べるなんて、想像できませんよね・・・

 

 

 

 

Return Top