みなさんこんにちは。シェフ「H」です。
「辛い食べ物」はみなさんお好きですか?
もしくは苦手ですか?
テレビでも「激辛◯◯」などといった謳い文句の料理をペロッと平らげる人もいれば、まったく受け付けない人もいますね。
この違いは何なのか?
辛味を感じるメカニズムに差があるのか?
まず「辛味」は大きく分けて2種類あります。
「トウガラシ」や「コショウ」などの「ホット系」と、ワサビやカラシなどの「シャープ系」です。
一般的に辛味以外の味覚(甘味・塩味・酸味・苦み・うま味)は、味蕾(みらい)と呼ばれる細胞の集合体によって感知されます。
それでは辛味はというと、ホット系の辛味は「熱刺激受容体」シャープ系の辛味は「冷刺激受容体」という、別々のものが感知します。
このように、感知する受容体が異なるため、辛味は味覚ではなく痛覚の一種であるといわれています。
つまり、辛い食べ物を食べた時、人は辛さを「痛み」と認識するということなんです。
ホット系の辛い食べ物を食べることにより、脳内物質のエンドルフィンとドーパミンが放出されます。(ノースウエスタン大学の実験による)
「エンドルフィン」は苦痛などの痛みを感じた時に放出される物質です。
鎮痛作用があると同時に多幸感をもたらします。
一方、「ドーパミン」は快感を増幅させる作用がある物質です。
これら「エンドルフィン」と「ドーパミン」の出やすさには個人差があるといわれており、正確なことはまだわかっていません。
しかし、辛いものが得意な人はエンドルフィンやドーパミンが出やすく、苦手な人は出にくい、と言えると考えられています。
シャープ系の辛味については文献や実験データが確認できないですが、同じようなことがいえると考えられています。
しかし、ものすごい量のトウガラシの入った料理を、涼しい顔をして食べる人は、やはりどこか感覚に異常があるのではないかと思ってしまうのは僕だけでしょうか?・・・