高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

「せんじ」の語源は崇高なもの?

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

梅雨の晴れ間とはいえ、暑すぎです・・・

 

こんな時は「かき氷」が食べたくなります。

 

今では凝ったかき氷がたくさんあります。

 

SNS映えを意識してということもあると思います。

 

確かの美味しいそうですが、お値段もそれなりのものです・・・

 

そんなかき氷にかけるシロップの中で「せんじ」はご存知でしょうか?

 

これは名古屋を中心とする愛知県・三重県・岐阜県の地域限定の呼び方なんです。

 

小さい頃から聞いていた呼び方なので、全国共通と思っていました。

 

砂糖水を煮詰めたものです。(砂糖水のままのこともあるようです。)

 

一番シンプルなかき氷かもしれませんね。

 

「simple is best!」

 

いまだに人気はあります。

 

関東では「みぞれ」、関西では「すい」、また「甘露」と呼ぶところもあるようです。

 

その「せんじ」という言葉の由来は、

 

「砂糖を煮詰めることを”煎じる”といっていた」

 

ことからと言われています。

 

「せんじ」には「宣旨」という言葉があります。

 

これは、

 

「天皇のお言葉を下に伝えること。それを書いた文章。それを伝える役目の人」

 

という意味があります。

 

詳しくはわかりませんが、この言葉と関係あるという話しも聞きました。

 

この言葉は奈良時代、平安時代の頃から使われているようなので、もしかする氷が貴重な時代、その頃の天皇が好んで食べていたとか・・・

 

そんなこともあるかもしれません。

 

その「せんじ」を名古屋名物にしているお店もあるようです。

 

なにしろ、ほかの地域では通じませんからね。

 

かき氷ブームの中で、「せんじ」の知名度は上がるかなあ?

 

コメダあたりが売り出したら全国に広まるかもしれませんね。(笑)

 

 

 

Return Top