高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

納豆の「豆」知識

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

みなさん、「納豆」はお好きですか?

 

僕は大好きです!!

 

でも、最初は嫌いでした。

 

というか家では食べたことがありませんでした。

 

修学旅行か何かで食べたのが初めてだったと思います。

 

一人暮らしをするようになってから食べるようになり、大好きになりました。

 

「関東は食べるけど、関西は食べない」

 

ということも言われますが、その傾向にあるのは確かです。

 

しかし、家庭毎に食べるか食べないかが分かれるようですね。

 

そんな納豆の「豆」知識をいくつかご紹介します。

 

・納豆はいつ食べるのがいいのか?

納豆というと「朝食」のイメージがありますが、いつでもいいので、食べたいときに食べてください。(笑)

消化しやすいタンパク源なので、朝起きたばかりの胃腸にも優しいんです。

また調理の手間いらずということも、忙しい朝にピッタリですね。

 

・加熱すると栄養価は落ちるの?

安心してください。変わりませんよ!

タンパク質は加熱しても、ほとんど損なわれることはないので大丈夫です。

また、食物繊維としての効果も変わりません。

 

・納豆をたくさん食べれば、その効果は大きくなるの?

体にいいからといって、たくさん食べればいいということではないです。

むしろ食べ過ぎは良くないんです。

納豆はプリン体が多く含まれているので、尿酸値が高めの人は注意が必要なんです。

一日1パックが適量のようです。

納豆菌は食物繊維と同じ働きをするので、取り過ぎると下痢や便秘などの不調を招くこともあるそうです。

 

・「ナットウキナーゼ」が血液をサラサラにするの?

そういったことも言われますが、実際は違うようです。

血管に直接注入するなら別ですが、1日に1〜2パック食べるだけでは、その効果はほとんど得られないそうです。

 

・日本酒造りに「納豆」は御法度?

納豆菌とも呼ばれる枯草菌(こそうきん)は、さまざまな菌の中で最強と言われています。

栄養が足りなくなると休眠状態になって、「芽胞(がほう)」というカプセルをつくり、劣悪な環境でも生き延びることができます。

一方で、栄養源(タンパク質)があるとわかれば芽胞が開き、活動を再開します。

酒蔵の麹室は納豆菌にとって栄養や温度が最適な環境です。

もし、麹室に納豆菌が入れば、その旺盛な活動に麹菌が負けてしまいます。

なので、杜氏のみなさんは納豆を食べることができないんです。

 

・納豆の容器に発泡スチロールが使われているのはなぜ?

軽くて、安くて、保温性も高いからです。

現時点で、発泡スチロールほど優れた容器はありません。

紙カップも良いそうですが、減りつつあるそうです。

 

どうでしょうか?

 

知っていることもあったかと思いますが、少しはためになりましたでしょうか・・・

 

写真はグリンピースですが、なんと!グリンピースでも納豆が作れるらしいんです!

 

一度チャレンジしてみようかなあ・・・

 

 

 

 

Return Top