みなさんこんにちは。シェフ「H」です。
先日、よくご利用いただいているお客様から、お土産をいただきました。
ゴールデンウィーク中に実家に帰ったということでした。
その日はランチまで(14時)の営業で、お客様が来店されたのが、14時半くらいでした。
ということで、お店はすでに閉店しており、お土産だけいただくことになりました。
いただいたのは、岐阜市にある「御菓子司 玉井屋本舗」さんの『登り鮎』というお菓子です。
鮎の形を模した、上品なお菓子です。
和菓子には目がない僕は、早速いただいてしまいました!
お食事もできると良かったんですが・・・
お土産どうもありがとうございました。
岐阜で鮎と言えば「長良川の鵜飼い」が有名ですね。
また鮎の旬は6月〜8月頃までです。
というかこの時期しか獲ることができません。
11月〜5月は禁漁としているところが多く、この禁漁が飽けるのが6月〜8月頃なんです。
春先に5センチほどに成長したものは「小鮎」 甘露煮や唐揚げにします。
初夏には「若鮎」と呼ばれ、骨まで柔らかくいただくことができます。
白身で独特の香りを持ち、特に塩焼きや唐揚げは珍重されます。
一年で一番脂の乗った「成魚」 やはり塩焼きが一番ですが、田楽や唐揚げ、刺身やお寿司にすることもあるんですよ。
秋が近づくと産卵を控え、タマゴを抱えた「子持ち鮎(落ち鮎)」が出てきます。
ホクホクしたタマゴはプチプチと弾けるような独特の食感があり、夏の鮎とはまた違った味を楽しむことができます。
最後に質問です。
「鮎は何年生きると思いますか?」
何年くらいかなあ?・・・5年?10年くらいかなあ?
答えはなんと「一年」なんです!
それ故に「年魚」とも呼ばれたりします。
一年一年で一生を終えてしまう魚なんです。