高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

日本生まれのアイスコーヒー

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

5月になってドリンクのオーダーが変化してきました。

 

「アイスコーヒー」のオーダーがグンと増えてきました。

 

半袖でも過ごせるような気候、だいたい気温が25℃を越えてくると「アイスコーヒー」のオーダーが増えてくるようですね。

 

確かに「冷たい飲み物」が飲みたくなりますからね。

 

実は、このアイスコーヒーは日本発祥の飲み物と言われています。

 

コーヒーと言うと欧米人が好んで飲んでいるというイメージもあるので、アイスコーヒーも欧米生まれのような気もしますが、もともと欧米では冷たいコーヒーを飲む習慣はほとんどなかったようです。

 

そもそもヨーロッパの人がコーヒーを冷やして飲む習慣を知ったのは、1840年頃にフランス人が植民地支配をしていた北アフリカ・アルジェリアのマサグランという町で、地元の人が熱いコーヒーに水を入れて冷まして飲んでいたことからだと言われています。

 

その当時は彼らをマネして冷やしたコーヒーを飲むようになったそうですが、パリではあまり普及しなかったそうです。

 

また、アメリカでは夏場にコーヒーの消費量が落ちるため、1920年頃、大手コーヒーメーカーがコーヒーを冷やして飲む方法を提案しましたが、それも定着しませんでした。

 

その後、1990年代に入ってスターバックスなどの大手コーヒーチェーンが商品展開するようになって、やっとアメリカやカナダの都市部でアイスコーヒーが認知されるようになったそうです。

 

アイスコーヒーだけのシンプルなものより、アイスクリームが大好きなアメリカ人には、コーヒーとアイスクリームや生クリームを一緒にしたような商品の方が良かったのかもしれませんね。

 

そういった点でも、スターバックスの影響力はスゴイですね。

 

一方、日本人がアイスコーヒーを飲み始めたのは明治時代です。

 

思ったよりも早いですよね。

 

すでに1891(明治24)年当時、東京・神田の氷屋に「氷コーヒー」というメニューがあったことが紹介されている書物があります。

 

大正時代には喫茶店メニューに登場し始め、当時は「冷やしコーヒー」と呼ばれていたそうです。

 

日本では夏になると、スイカやキュウリを冷やして食べる習慣がありました。

 

「冷やす」という文化が一般的であったことからも、コーヒーを冷やして飲むことに抵抗なく受け入れられていったんでしょうね。

 

夏になると、冷やして飲む「麦茶」もあったことからも、「冷やして飲む」のは当たり前だったのかもしれませんね。

 

乾燥している暑さの欧米とは違い、湿度の高い日本では、冷たいものを飲みたくなるのは自然なことですからね。

 

 

 

 

 

Return Top