高浜市のランチカフェ:salutサリュー

大根は愛知の伝統野菜です。

大根は愛知の伝統野菜です。

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。   これから「大根」の美味しい季節になりますね。   出汁で煮込む「おでん」もいいですが、愛知ではやはり「味噌おでん」ですね。   それから、「ふろふき大根」や「味噌田楽...

お祭りのお礼が届きました。

お祭りのお礼が届きました。

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。   10月に地元のお祭りがありました。   少しではありますが、余興委員として参加しました。   駆け馬の馬場作りや、当日の寄付回りやお練り行列など・・・   ...

「ほせ」ってわかりますか?

「ほせ」ってわかりますか?

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。   西三河の人なら   「ほせ」   と言えば通じると思います。   でも、40代以上くらいの人じゃないとわからないかもしれませんね・・・   「ほせ...

一年で最も記念日の多い日

一年で最も記念日の多い日

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。   11月11日は、日本記念日協会によると、記念日の数が54もあるそうです。   ちなみにいくつか挙げると、チーズの日、鮭の日、下駄の日、西陣の日、恋人たちの日、宝石の日。麺の日、...

ちょっと早い「香嵐渓」

ちょっと早い「香嵐渓」

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。   10月末の休みの日に、本当に久日ぶりに遠出をしました。   と言っても県内です。   ちょっと早い「香嵐渓」です。   まだ紅葉には早いことは、わかってのこ...

国花は「桜」 国果は?

国花は「桜」 国果は?

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。   国花(その国を代表する、国民から愛好され重んじられている花)は「桜」または「菊」ですね。   国歌は「君が代」です。   それでは、国の果物である「国果」は何かご存知...

「干し柿」「干し芋」

「干し柿」「干し芋」

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。   前回にも言いましたが、「柿」がたくさん出回っています。   時期ですし、やすくて美味しい!   そのまま食べるだけではもったいないし、そんなに食べられない・・・ &n...

大根や人参が育っていますが・・・

大根や人参が育っていますが・・・

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。   朝晩はだいぶ寒くなってきましたね。   鍋料理が食卓に登場する機会も増えたと思います。   畑でも大根や人参、白菜、カブなどが育ってきています。   産直に...

いいたまごの日

いいたまごの日

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。     11月5日は「いい(11)たまご(05)の日」なんです。     日本養鶏協会、日本卵業協会などの関係団体が2010年(平成22年)に制定しました。     ちな...

Return Top