みなさんこんにちは。シェフ「H」です。
♪ 夏も近づく 八十八夜 ♪
この歌は「茶摘み歌」と呼ばれる歌です。(作者は不明)
立春から数えて88日目で5月2日頃を指します。
そして今年は5月1日が八十八夜です。
「八十八夜の別れ霜」
という言葉があり、この頃から霜が降らなくなると言われています。
しかし、「晩霜(おそじも・ばんそう)」と呼ばれる霜により、農作物に大きな被害をもたらすこともあるために、それの注意喚起の意味も込めての「八十八夜」でもあるそうです。
八十八を組み合わせると「米」という字になることから、農家では茶摘みや田に籾まきを始める時期と言われています。
また「八」という漢字は末広がりで縁起が良いため、豊作祈願の行事や夏の準備を始める吉日とされているそうです。
八十八夜に摘んだ新茶は、不老長寿の縁起物と言われるほど栄養的にも高いとされています。
実際、二番茶に比べてカフェインやカテキンが少なく、テアニンと言う旨味成分が豊富に含まれていて、リラックス効果が期待できると言われています。
これだけ有名な八十八夜ですが、実は良く聞く「二十四節気」ではありません。
「雑節(ざっせつ)」と呼ばれる特別な暦日で、季節の移り変わりをより的確に掴むために設けられたものです。
この雑節で他にもよく知られている日として、「節分」や「彼岸」「土用」などがあるんですよ。
摘み取られた新茶が楽しめるのはもう少し先の6月ごろだそうです。
その頃には美味しい新茶を楽しむことができますよ!