高浜市でランチが自慢のカフェ:salutサリュー

Read Article

「つくし」を発見!

みなさんこんにちは。シェフ「H」です。

 

最近「つくし」を見ましたか?

 

僕はこの時期になると、

 

「そろそろかなあ?」

 

「つくし」を探しにいきます。

 

毎年「つくし」が生える場所があるので見に行きます。(笑)

 

取りに行くわけではありません。

 

最近では見かけることも少なくなった「つくし」を見ることで季節を感じています。(笑)

 

もしかすると、現在の小中学生くらいの子は「つくし」という言葉は聞いたことがあっても、実際には見たことがないかもしれませんね。

 

ちょうど桜が咲く前あたりに見つけることができます。

 

僕は小学生の頃に卵とじで食べたことはありますが、大人になってからは食べていませんね。

 

「つくし」「スギナ」の胞子茎(ほうしけい)で、「土筆」と書くことが多いですが「付子」とも書きます。

 

「スギナ」は細い線状の緑の葉っぱの植物です。

 

「つくし」という名前は

 

「澪標(みおつくし)」(船が港に入る通路を示した杭)の「つくし」

 

で、突き立った杭のように見えることから、この名前が付いたそうです。

 

また、「突く突くし(”突き伸びる”)」が由来ともいわれています。

 

漢字の「土筆」は、土に刺した筆のような姿から、その漢字が当てられたそうです。

 

みなさんも「つくし」を探してみてくださいね。

 

見つけると、何だか嬉しいですよ!

 

よーく見ると、穂先はキノコ感があるような気がしますね。

 

Return Top